こんにちは!aur yogaのヒロコです。ブログをご覧いただきありがとうございます😊
今日は舌磨きについてお伝えします。
舌磨きもアーユルヴェーダで推奨されている浄化法ですが、そもそも何故舌磨きをするのかを始めにお伝えします。
皆さん、朝起きたばかりの口の中の状態に意識を向けてみたことはありますか?
何となく唾液がネバネバしていたり、口の中が乾いていたり、口臭があったり、、、
そう、朝起きたばかりの口の中は細菌だらけ💦
その細菌の原因は、前日に体内で消化が上手くいかずに残った毒素です。
そしてその毒素が翌朝、舌の上に出てきます。
舌を鏡で見てみると白っぽい汚れがついている時があると思いますが、まさにそれです😈
ちなみにこの白っぽい汚れを舌苔(ぜったい)といいます。
舌磨きをしないまま飲食をしてしまうと毒素を再び体内に戻してしまうことになります😵
なので、朝起きたら一番に舌磨きをして毒素を取り除いた方が良いというのがアーユルヴェーダの考えです。
手っ取り早く歯磨きのついでに歯ブラシで舌も磨いちゃったら良いかも!と思われるかもしれませんが、
歯ブラシだと舌を傷つけてしまい、そこから細菌が侵入してしまいますので、タングスクレーパーという専用の道具(写真参照)、又はカレースプーンを使いましょう!
やり方はとっても簡単ですので、是非やってみてください🙌
【舌磨きのやり方】
舌の表面をタングスクレーパー又はカレースプーンで優しく3、4回滑らせ、表面に浮いた舌苔を取り除きます。
※カレースプーンを使用する場合は逆さ(くぼみを下)にして使用します。
この時、強くこすると傷ついてしまいますので、優しく取り除きましょう。
歯磨き前に舌磨きがオススメです!
朝の習慣にすることで、クリーンな状態で1日を過ごすことができます✨
タングスクレーパーはネットで1,000円前後で購入できますがカレースプーンで代用出来ますので、まずはお手持ちのカレースプーンで始めてみて、慣れてきたらタングスクレーパーを買っても良いと思います。
ぜひ、明日の朝から始めてみませんか?
きっといつもより朝食が美味しく感じられるかもしれません😄🍴
何かご質問などなどございましたら、お気軽にコメントくださいね🤗
コメントをお書きください