· 

片鼻交互呼吸法

皆さんこんにちは!aur yogaのヒロコです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は悩まれている方も多い花粉症対策について書こうと思います。

 

以前このブログでもお伝えしています【鼻うがい】は心からオススメします!

※2023年3月に鼻うがいについてのブログを書きました✏️良かったらご覧ください😊

 

もちろん花粉症対策としてオススメですし、色々なウィルス対策にも効果が認められています。

鼻がスッキリするのはもちろんのこと、頭もスッキリします✨一度始めたら病みつきになること間違いありません😆

 

とは言っても、まだやったことのない方にはハードルが高いですよね💦私も良いとは聞いていても抵抗がありました。(ヨガ資格の必須項目だったのでやらざるを得ない状況に追い込まれてやりました😅)

 

 

さて鼻うがい以外にオススメしたいのが【片鼻交互呼吸法】です🐽

 

花粉症の原因の一つに自律神経の乱れがあります。呼吸法には自律神経を整える効果があります✨

 

鼻が詰まってるから鼻呼吸は辛い💦と思われたかもしれませんが、口呼吸だけに頼っているといつまでも鼻が通りません😭

この呼吸法を行なっていると途中で鼻が出ることがあります。そのときは”鼻かみチャンス”なので優しくかんで通りを良くします。

すでに鼻の通りが悪いときは鼻をかんでから行ってくださね!

 

 

【やり方】

①右手の人差し指と中指を折り曲げて顔の前に持ってきます。

②親指で右の鼻を押さえて左から息を吐きます。

③左から息を吸います。

④親指で右の鼻を押さえたまま薬指で左の鼻を押さえて軽く息を止めます。(3~6秒くらい)

⑤親指を外し、右から息を吐きます。

⑥右から息を吸います。

⑦薬指で左の鼻を押さえたまま親指で右の鼻を押さえて軽く息を止めます。(3~6秒くらい)

⑧薬指を外し、左から息を吐きます。

 

③に戻り、③~⑧を繰り返します。

 

吸う息と吐く息の長さは同じくらいにします。6秒くらいかは始め、慣れてきたら少しずつ長くします。

 

初めは難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると心身が落ち着き、花粉のことも忘れられそうです🌼

 

椅子に座って短時間でできるのでゼヒ行なってみてくださいね🤗

 

 

※高血圧や心疾患、緑内障の方はお控えください。

※また妊娠中や生理中、体調の悪い時もお控えください。

 

 

コメントや質問などありましたらお気軽にどうぞ🍀

ではまた👋